[タガタメ]メビウス19階、20階ソロ攻略メモ
攻略記事もキャラクターについてもたくさん書きたいことはあるんだけど、
とにかく元来の自分のめんどくささと時間がないのと色々あいまって
更新が滞ってしまった・・・。
とりあえず今回は自分用として、
タガタメのメビウス19階、20階のソロ攻略メンバーと、
装備品、使用キャラクターのステータスを載せておきます。
動画は見たけど装備わからんよ!ステータスわからんよ!
って方の参考になれば。
異層界メビウス
まず知らない人はこの記事見てないとおもうんですが、
一応メビウスってなんぞやってとこから。
異層塔ヴェーダに続いて出現した、マルチ専用のタワーイベントです。
ヴェーダは様々な報酬が手に入ったのに対し、メビウスではユニットをゲットすることができます。
「ギルフォード」というユニットです。
火属性のキャラクターで、神殿騎士を持っています。
ステータスは以下の画像を参考にしてください。

神殿騎士は現在数体しか存在しないため、結構貴重です。
直線と前方範囲攻撃を持つので、結構使いやすいです。
配布とは思えないくらいの高性能ユニットなので、ぜひゲットしたいですね。
他にもメビウスでは、ギルフォードの欠片や幻晶石がもらえたりするので、
ユニットに自信がない方も10回まではクリアしたいところですね。
10階まででも750くらいもらえたはず。
スポンサードサーチ
19階ソロ攻略
ということで、本題です。
まず19階のソロ攻略についてです。

クリアメンバーはこれ。8体同時に仕留める!的な動画を参考にしました。
この場を借りてお礼を。ありがとうございます。
スピカの速さと火力どんなもんじゃってのを調整するのが大変でした。

このクエストのキー。
装備品ってよりはステータスを参考にしてください。
主に速さ。
あとパッシブはmove+1じゃなく、斧使いの闘志とスカイハイ。
91だけど、開眼全解放は一個もしてないっす・・・。
なのでLSはそのまま。
初ターンはケルベロスの前に移動してドラゴンチャージ→一歩後ろのマスにガルーダクロス
で8体巻き込んで倒せます。
その際速さが速すぎると落ちてくるのが早かったりしてうまくいきません。
速さは114or115が良いっぽいですね。
ポイントは、最初にケルベロスが連携攻撃してくれないと、微妙にHPが残って倒せません。
連携攻撃がこなかったら撤退していいと思います。

この子はジュエル投げる要因だから、正直ステータスあんまり気にしてないけど、
速さは125が良い感じっぽい。
ポイントとしては一度ヒラットンに近づいておびき寄せてから戻って来るってことですかね。
グラントジュエル+移動(右側に移動できる最大マス-1)→グラントジュエル+移動(左側に移動できる最大マス-1)→グラントジュエル+移動(どこでもいいけど、次にスピカにグラントジュエルできるところ)→グラントジュエル
の流れだったと思います。

イザヨイちゃんはコングスローで石投げてミズラットンの進行を妨げる要因。
ローティアが育ってるなら良いかもしれないですが、
あんまりミズラットンの耐えちゃうとうまくいかない可能性もありますね。
潔く散ってもらいましょう(グッ

この配置になれば勝利です。
ガルーダクロスで忌々しいラットンを倒してやりましょう。
19階は噛み合いが命です。
速さのステータス、装備一個でズレたりしちゃうのでしっかり整えたいですね。
20階ソロ攻略
次は20階ですね。
こちらも噛み合いが命。
メンバースクショワスレタ。
シェキナー、ヘイゼル、エンヴィーだったと思います。
エンヴィーはパッシブの物理攻撃(小)要因です。
他にも方法はあるみたいですが、シェキナー完凸してたので私はこれにしました。

このクエストのキー。
速さの調整も大事だし、火力の調整も必要です。
全ジョブマスターと蛇へのジョブチェンジは必須なんじゃないかなと思います。
装備品は物理攻撃を上げるというよりは、器用さあげて火力上げるって方向にしました。
ヘイゼルもそこは一緒。
あと最大ジュエルあげて、練気→シャックルレインの流れを作れるようにしてます。

鷹はなんか使いづらいイメージがあってあまり好きじゃないんですが、
まあこのクエストには関係ないですねw
ヘイゼルもキーです。
このクエストでのこのメンバー構成はどちらもキーになります。
手順間違えると泥沼確定なので、以下に攻撃手順を載せておきます。

シェキナーの初期位置は右側の射撃upマスの隣に配置。
射撃upマスに移動して、ハンターアイズで魔神に攻撃します。
ヘイゼルの初期配置は移動で射撃upマスに乗れればどこでもOK。
私の時は、崖の高い方の射撃upマスに乗ってました。
一度目の攻撃は、スクショ忘れましたが、通常攻撃で一番左側のラットンを攻撃。

シェキナーの二回目の攻撃は、移動はなしで、通常攻撃で魔人を攻撃。

ヘイゼルの二回目の攻撃は、移動はなしで、アローレインで魔人を含むラットンを2体落とす。
この時、一番右側のラットンを巻き込むようにして範囲を指定してください。
でないとラットンが動き出してワチャワチャして倒しきれませんでした。
シェキナーの三度目の攻撃は、移動なしの練気功。
ヘイゼルの三度目の攻撃は、おそらくここでラットンが動いていると思います。
上に登って爆発しようと階段付近に2体固まっていると思いますので、
そこをクラフトボムで爆破してやりましょう。

すると最後こんな感じで気持ち良く決められると思います。
まとめ
ソロの中でもハマりがちな2つの階層を紹介しました。
こうやってみてみると考えた人って本当にすごいなと思います。
最近バシバシエンチャントジョブでてきてるし、
どんどん真理開眼も出てきていて、正直追いつかないっす・・・。
素材をもっとたくさん配布してくれーー!
あと開眼時のゼニーもうちょっとまけてくれーー!!
ということで、次回は何を書こうか考えながらお別れです。
ではまた。